検索
薪棚制作⑤ 完成まで
- movicmen
- 2020年7月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月24日
■7月4日
ちょっと間が空いたけど、自然農田植えも無事に終わり、薪棚づくり再開です。

前回、骨組みが大体出来たので、残るは屋根です。

屋根に使う板材は、使い古しの材を使用。
幅105mm、厚さ15mmの、杉の荒材。
お庭仕事で、コンクリ打設の型枠に使った材がたくさんあったので、それを流用。
薪棚なので、そのへんはこだわらず、あるものをどんどん使っていきます。
釘と、要所でビスを使いながら、渡した垂木にどんどん打ち付けていきます。

ストックしていた材料を使い切って、あと少し足りなかった。
今日はここまで。
後日あらためて材料を補充して、残りをやっていきます。
■7月16日
さて、田んぼの除草作業があったので、少しまた間があきましたが、再開。

足りない屋根材を買い足しました。
同じ、幅105mm、厚さ15mmの杉荒材。4mもので、1枚400円です。
いつもお世話になってる、庄内の杉田林業さんから。

無事に、全部貼れました。
次に、この上からルーフィングを張っていきます。

これも余りがあったので、ここで使い切っちゃいます。

足りなくなったので、これも余ってた違う種類のルーフィングも併用。
この2種類を使い切るぐらいで、ちょうど足りました。
めでたしめでたし。
見た目的には、ほとんど見えないし、この上にソーラーパネル乗っける予定なので、気にしません。

無事に、薪棚出来上がりました。
あと、間仕切りがやっぱいるかなあ。
まあ、薪を積みながら考えよう。
さて、薪棚が完成したので、さっそく放置している薪材を積んでいきたいと思います!
Comments