top of page

ブログ「あしあと」

床張り②1層目スタート

昨日は無事、確定申告の提出をしてきました。

ほっ。

外出したついでに、買い物・支払い・モノをもらいに行く、など、もろもろ所用を済ませた一日でした。

そして今日は、作業の再開。

掃除洗濯・ニワトリさんのお世話をし、

9時作業開始。

1層目の床張り作業開始。

これが、もみ殻くん炭断熱材の、受けの役割になります。

大引きの下に、打ち付けていきます。

大引きより下がってる足固めの位置には、先日「ミミ」を入れておいたので、それに乗せかける感じで、上から打ちます。

寸法を測り、材を切り、運び、打ち付けていく。

材は、12×105の杉荒材を、これ用に用意しておきました。

(実際は厚み14mmくらいあったけど)

もみ殻を受けるだけで、人は乗らないので、そんなに強度は無くていいし、綺麗じゃなくてもいいので、なるべく安い材を使用しました。

それでも、風呂を除く全面(約18坪分)に使用するので、この下張り用の木材だけで、4万円近くにはなりました。

打ち付けるのは、釘で。

感覚的には、ビスより釘のほうが好きです。

「トンッ、トンッ、トンッ」

って響く音がいいし、打ち込まれ入っていく手応えも好き。

強度が必要なところはビスも使うけど、事足りる場合は、なるべく釘を使いたいと思っちゃいます。

一応、テストして、もみ殻を受けるだけなら釘でも大丈夫だろうと思い、釘でいくことにしました。

釘の長さは32mm。

材はサネ加工とかしてるものじゃないので、突き付けて打っていきます。

経年で多少隙間が空いてくるのはしょうがないけど、この時点では出来るだけピッチリいくように、力を入れて押し付け、打っていきます。

乾燥材として購入して、さらに3ヶ月くらい納屋で放置してた材なので、乾燥は十分してると思うので、そんなには縮まないと思うんですが…

それに、木材は冬乾燥により収縮して、夏は逆に多少膨らむから、こういうのは冬施工のほうが適している。とも聞いたことがありますし。。

念のため、もみ殻を敷く前に、新聞紙を敷き詰めようかなとも考えています。そうすれば多少隙間が空いても、もみ殻落ちないし。

昔は畳の下に敷いてたって言いますし。

相当古い古民家でも、その新聞紙は割と綺麗なまま残ってるらしいですし。

そんな風に考えてます。

今日はここまで。

まだ仕上げの床じゃないけど、それでもいよいよな感じがしてきて、ワクワクします。

ようやく、「半屋外」から「室内」になっていける。。

17時半まで。

保育園に子どもたちお迎え。

帰ってきて、夜ご飯。

お風呂にはいって、寝る前のお遊びをして、21時半みんな就寝。

下に潜りながらの作業はなかなか大変だけど、明日の作業もまた楽しみです。。

タグ:

閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page