top of page

ブログ「あしあと」

風呂作り5

今日もお風呂作りの続き。

午前中少し、石張り用の石の下見に。

帰ってきて、作業開始。

一昨日塗った石張りの下地となるモルタル。

こちらはこれから風呂釜を据える側。

こちらは洗い場側。

そして、炉の両側の隙間も埋められました。

ここは、ある程度石などを詰め、少しコンクリで均し、一番上にレンガを据えてます。

そしてこれから、炉の上に風呂釜を据える為の準備。

風呂釜がぴったりフィットするように、風呂釜の底に合わせ、耐火レンガを削っていきます。

ある程度、削れたら、いよいよ風呂釜を乗せてみます。

風呂釜は、ウインチで釣り上げ、設置。

何回か上げ降ろしをし、フィット具合を削りで調整しました。

調整が出来たら、設置面にモルタルを塗ります。

そうそう、炉の形をつくったときに真ん中に空いていた窪みにも、レンガが据えられました。

わかるでしょうか、窪んでいるのが。

外の焚き口から、一回傾斜をつけて下がり、最後また煙道に向けて傾斜を付けて上げています。

この窪みのことを「火袋」といい、薪が良く燃え、上に上がるための大切な仕組みなんだそう。

うーむ、ほんと、知恵。ですね。

この炉の形をみる限り、よく燃えそうな気がしてならない。

拡大。

外の焚き口から見たとこ。

さて、いよいよ風呂釜を乗せていきます。

このあと、納得のいく座り具合まで何度か調整し、

ようやく夕方、無事に据え付けられました。

うーむ、ますます風呂感が出てきました。

風呂釜が据わったことで、炉は見納めです。

明日からは、もう一つの大事なポイント、「煙道」をつくっていく予定です。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page