マーケット・田植え体験
6時起床。
今日はおおつるマーケット&田植え体験の日。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_6227447ae94f41a390330fc9dd812d6a~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_360,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_6227447ae94f41a390330fc9dd812d6a~mv2.jpg)
7時半から準備開始。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_a11e603f0056401fbf37038b68ce3332~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_a11e603f0056401fbf37038b68ce3332~mv2.jpg)
心配されたお野菜などの出品の数も、おおかた形になりました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_43c295c9a4c34b97be3983d8cdf16b76~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_360,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_43c295c9a4c34b97be3983d8cdf16b76~mv2.jpg)
出店に協力してくださった方々。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_b61d6f22bc394d139f37f1f069b5a77a~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_b61d6f22bc394d139f37f1f069b5a77a~mv2.jpg)
恒例のいいねバザー。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_c54d19376460450b95380b83b23f0045~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_c54d19376460450b95380b83b23f0045~mv2.jpg)
今日は、おもちゃを修理してそれをまた提供してる方も、出店してくれました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_ac894aae8baf49798f2e9ac9269515fa~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_ac894aae8baf49798f2e9ac9269515fa~mv2.jpg)
9時、マーケットオープン。
オープン直後から、お客さんが訪れてくれはじめました。
上の写真は、大人気の「くみちゃんの台所」。
あられや梅干しやジャム。
ちらし寿司においなりさんなどが、並びます。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_60bea595ad0e4357bcadb3968e6db8b8~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_60bea595ad0e4357bcadb3968e6db8b8~mv2.jpg)
そして、9時半。
いよいよ、田植え体験会の開始です。
今日は、4組17名の参加者が、集まってくださいました。
これから植え付ける苗。種もみを播いて苗になるまでの説明をして、いざ田んぼへ向かいます。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_b75a008182fc41b89b6cfa00bd5f82f9~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_b75a008182fc41b89b6cfa00bd5f82f9~mv2.jpg)
みなさん、おそるおそる、でも歓声(悲鳴?)をあげながら、田んぼの中へと入っていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_6c723f6ed1ed4c829898f8211d41af34~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_6c723f6ed1ed4c829898f8211d41af34~mv2.jpg)
みんなで横一列に並んで、苗を植え付けていきました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_3abe423fc251460daafc5f8b723171e6~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_3abe423fc251460daafc5f8b723171e6~mv2.jpg)
土の感触を楽しみながら、丁寧に苗を植え付け。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_92467570123b45eca828a51cb612cf8c~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_92467570123b45eca828a51cb612cf8c~mv2.jpg)
どろんこ遊びも、アジのうち。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_171174daaa2a456d99aa64555f6f387d~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_171174daaa2a456d99aa64555f6f387d~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_290c513bbf91450e86f308061d6ec57a~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_290c513bbf91450e86f308061d6ec57a~mv2.jpg)
みなさん、楽しそうに体験してくれて、ほんとうに良かった。。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_b32ff74f5d384fa4b7dc7131ccef67d9~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_720,al_c,q_85,enc_auto/4ce218_b32ff74f5d384fa4b7dc7131ccef67d9~mv2.jpg)
無事に植え付けが完了し、最後にみんなで記念写真。
参加された方からは、とても楽しかったです、また引き続きのイベントなど、ぜひ教えてください。と言ってもらえました。
今回のこの田植え体験会は、「おおつる田舎暮らし体験プロジェクト」と銘打った試みの第一歩目です。
最終目的は、この地で暮らす人が増えてくれること。
もしくはこの地じゃなくても、田舎で暮らす人が増えてくれること。
その目標に楽しく到達するための道筋を、
これからまた色々と、考えていきたいと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_5fc7865242fd4733b34bb04c6710c61b~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_5fc7865242fd4733b34bb04c6710c61b~mv2.jpg)
さて、田植え体験を終え、マーケット会場に戻ると、うちの子たちも到着してました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_5e2c45e0ca1a4ed899191cc9206d8484~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_5e2c45e0ca1a4ed899191cc9206d8484~mv2.jpg)
ろくちゃんはこのビー玉を転がす手作りのおもちゃが大好きで、ほんと延々とやっていました。ビー玉好きすぎる。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_73c0169063744cc2bc36311e2e20cc64~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_73c0169063744cc2bc36311e2e20cc64~mv2.jpg)
そして今日は三原家のおかあさんの萌枝さんが、手作りシロップの
かき氷を出店してました。
なんと練乳も手作り!
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_aa733b1f0f984fe9a36a34e51567d7bd~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_aa733b1f0f984fe9a36a34e51567d7bd~mv2.jpg)
これがもう美味いのなんの。。
僕が食べたのはコーヒー味。
こんな美味くて、身体に優しいシロップで、ほんとやみつきになります。
また食べたい!
来月のマーケットでもやってくれるそうです!
また食べよ。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_41f8ecf459af4c5391eb3703ef9cd330~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_41f8ecf459af4c5391eb3703ef9cd330~mv2.jpg)
そしてお昼前頃、会場では、本日のもう一つ目玉のイベントが!
湯布院に住んでて、うたを通して「多世代交流」の活動をしているさよちゃんと、いつもマーケットに出店してくれてる、ひだまりのゆみちゃんが、
「みんなでわらべうた」を開催してくれました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_d33ccdc7aee24c5db023eb4c8c1741f2~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_360,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_d33ccdc7aee24c5db023eb4c8c1741f2~mv2.jpg)
こどももおとなもおばあちゃん達も一緒になって楽しめる内容で、うたやトーンチャイムを使って、楽しませてくれました。
なつかしい曲を、みんなで歌って、楽しかったです。
これも、またやって欲しいな!!
だんだん恒例になってきて、もっと大人やおばあちゃんおじいちゃんが楽しみにしてくれるような、そんな感じになったらいいな。
そんなこんなで、マーケットは無事終了。
今回は、たくさん準備したし、良い日になるか不安でもあったので、無事に楽しい日になってほんとによかった。
またこれから、頑張っていきたいと思います。
13時マーケット終了。
14時までマーケットの片付け。
嫁さんとろくちゃんは、ろくちゃんおねむで一足先に帰宅。
なっちゃんはまだお友達と交流センターで遊んでたので、僕もちょっと用事があったので、交流センターに残して外出。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_36dd162bfdb448b099546e141e2bd2c7~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_36dd162bfdb448b099546e141e2bd2c7~mv2.jpg)
先日からご紹介している、今森の中に家を作ってる友人の緒方さんが、土壁用のワラが欲しいということで、僕もワラをいただいたご近所のおじいちゃんおばあちゃんをご紹介してあげました。
んで、一緒に積み込み。
この、ワラをくださるおじいちゃんおばあちゃんは、僕らが暮らす大津留地区とはお隣にあたる時松という集落に住んでて、昔牛を飼っていたお家なのです。
快くワラをわけてくれて、ほんとにありがたいです。
行くといつも、色々な話を聞かせてくれます。
僕はそれが大好きです。ほんとに、”子は宝” と言いますけど、おじいちゃんやおばあちゃんが経験してきたこと・知っていることも ”宝” だと思います。
なるべくその、”みんなの宝”を、受け取りたい。
個人的にすごく興味があるし、この先の世代へと ”宝” を受け渡していくためにも。
おじいちゃんおばあちゃんにご挨拶して、緒方さんとも今日はここで別れ、また交流センターに。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_bb5a0ab55a924106889f2d11a5066123~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_bb5a0ab55a924106889f2d11a5066123~mv2.jpg)
まだ遊んでる、なっちゃんとたまちゃん。
タイサンボクの花を、取ってやりました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_029448218215460fa189fa360fe1e90b~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_029448218215460fa189fa360fe1e90b~mv2.jpg)
途中から水遊びタイム。
![](https://static.wixstatic.com/media/4ce218_7b0face7b41745a5a8d0d5572040c7d9~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/4ce218_7b0face7b41745a5a8d0d5572040c7d9~mv2.jpg)
もう、好きに遊んだらいいさ。
結局夕方まで、交流センターで過ごしました。
18時帰宅。
なんやかんや食べてたので、夕食は軽めにして、お風呂入って、21時みんな就寝。
日記、ブログなど。
今日はほんとホッとしました。
また明日から、いろんなことに頑張っていきたいと思います。。