床張り27 くん炭完了 仕上げ床開始
5時起床。
今日は、友人に手伝いに来てもらっての床張りなので、その前準備を。
くん炭を全部入れ終え、調整し、柱周りの補助材入れも完了。
いよいよ、本番の床を張る準備が整いました。
6時半みんな起床。
朝ごはんを食べて、8時みんな出発。
掃除洗濯をして、8時半に、手伝ってくれる友人到着。
今日は、ちょいちょい手伝ってもらってる近所のこうおんさんと、その友達のしょうちゃんが来てくれて、3人での作業です。
いざ、開始。
家の一番奥から、張り始めました。
一応、家全体がどのくらい直角が取れているかを確認し、それに伴い基準をつくり、割り付けを考え、1枚目を張りました。
そこからは、追ってどんどん張っていきます。
今回使用した床板は、厚さ30mm × 長さ4mの、サネ付きのもの。
長手方向のサネはついているのですが、小口方向の重なり部分は、自分でしゃくりを入れました。受ける側は下半分を残し、そこに上半分を残した板を乗せかけ、継ぎ目に隙間が開かないようにします。
隙間が開かないように差し込み、押さえ、床張り用のスクリュー釘で止めていきます。
今回使用した釘です。
こんなの。
どこかで、床張りのときは名刺一枚分挟むといいと聞いたので、それを実践。材が膨張したときに、キチキチだと跳ね上がる可能性があるので、それを回避するための名刺一枚分の隙間なんだそうです。
最初、張り始めるまでに少し時間を要したので、今日の出来高は、このくらいでした。
明日ももう1日、二人に手伝いにきてもらう予定です。
でも、やっと床が張られていくのは、ほんとに嬉しい。
やっと、空間として形になっていく感じです。
明日はもうちょっと、枚数稼ぎたいな。
17時半まで作業。
片付けをして、18時保育園お迎え。
帰ってきて、夜ご飯。
今日の夜ご飯は、野菜入りぶっかけソーメン。
こどもたちとお風呂に入り、少し遊んで、
21じみんな就寝。
そのあと僕は、明日のために少し床材を切りためておいて、就寝。
さあ、明日もがんばります。
床が全部張れたら、嫁さんと子どもたちを、遊ばせてあげよう。。
楽しみです。