GW旅⑦ かんむらさんち2
- movicmen
- 2019年5月2日
- 読了時間: 3分
旅7日目。
かんむらさんちで、清々しい目覚め。

いつも早起きろくちゃんと、周辺を散策しました。

東山の町並みを散策。
ほんとに、風情のある建物が、状態良く残ってる感じ。
ゲストハウスなんかも、ちらほらありました。
でも、昔ながらの家並を残すここも、現代の生活事情からすると、意外と不便とされることも多いようで、空き家も増えてるんだそうです。
その理由は、路地が狭くて車が不便だったり、隣近所付き合いが蜜だったりすることなんだそう。
近所付き合いについては、おかずを分け合ったり、昔ながらの長屋付き合いというか、田舎のような持ちつ持たれつの文化が色濃く残っているそうです。
それを煩わしく思う若い人は、出ていってしまい、
でも、逆にそういう繋がりのある暮らしを求めて移住してくる人も多いそう。かんむらさんもそれを求めてたんだそうです。
だから、意外と昔から居るご年配の方と、新しく移住してくる若い人の関係は、とても良好なんだそう。
そういう付き合いを良しとする人たちだけが、残っているからなんですね。

昨日すごい人だったお茶屋街も、早朝はまばら。
それでも、カメラ片手に散策する人がチラホラいてました。

おねえちゃんが起きてからは、みんなで散歩。

森長(もりちょう)という、創業100年のパン屋さんを見つけました。
クリームパンが名物らしい、お店でした。
かんむら家に、お土産を買って帰る。
でも、朝ごはんは、かんむらさんが美味しそうなパンをたくさん用意してくれてました。

午前中いっぱい、かんむらさんちで、のんびりと過ごしました。
今日もいいお天気。

お礼といっちゃあなんですが、少しお庭の手入れを、かんむらさんと一緒に。基本、かんむらさんが好きで手入れしているから、お庭は綺麗だったけど、モミジの剪定など、アドバイスしながらやりました。
そして、お昼前に、再会を約束し、かんむら家をあとにしました。

最後に、かんむら家を前に、パチリ。
このときろくちゃん、寝てました。。
かんむらさん、あさこさん、ありがとうございました。
今度はぜひ、大分にも来てくださいね!!
…そして、次の目的地へ。

途中寄った道の駅にて。
なんか動く鉄道模型があって、ろくちゃん夢中。。

もうほんと夢中。

外には芝生の広場があって、しばらくそこで遊ぶ。

なんか二人でリレーの練習をしてました。

ハリキるおねえちゃん。

今日は、金沢市から福井県を南下し、敦賀市は気比の松原公園で、車中泊しました。
地元のスーパーで食材を買い、夜ご飯。
スーパーに、名物のへしこが置いてあったので、小さいの買ってみました。
初めて食べました。
少し炙って食べました。ごはんのお供に、良い感じ!!
でも糠を落とすのが甘かったようで、ちょっとしょっぱかった!でもこういう感じなんだろうな!

夜は今旅2度目の花火。
ろくちゃんは何度言っても花火を逆さに持ちます。
さて、明日はも一度、兵庫県まで。
子どもたちがめいっぱい遊べそうなとこに行ってみます。
明日はどんな一日になるかな。。