中塗り②
6時みんな起床。
ろくちゃんは、ひどくはなってないけど、まだ37度6分くらいの微熱。
鼻水もちょっと出てます。
微妙なとこだけど、保育園は念のためおやすみで、今日は近所の病児保育にお願いすることにしました。家で見てあげたいけど、僕もできれば作業したいし、ここの病児保育はとても安心して預けられる感じなのです。
8時半、ろくちゃんを送っていき、帰ってきて掃除洗濯。
昨日出来なかったぶん、今日はがんばりたいと思います。
今日も、くん炭を一缶つくるとこからスタート。
そして、土壁作業へ。
明日は雨ということで、プールに溜まった土を、引き上げておきました。
水で濾して数日、プールで放置することによって、だいぶ水分が減ってきました。雨が降ってまた水が入るといやなので、
トロ箱に全部引き上げ。
ここから中塗り土を使っていきます。
今日は前回の教訓を活かし、きちんと配合の分量を測って、土を作りたいと思います。
まず泥を取って、練りタルに移します。
泥が、柄杓で15杯
そこに砂を、柄杓で20杯入れました。
だいたい聞いた話を総合すると、土1に対して、砂1から2くらいだったので(土の粘り気、収縮具合によるみたい)、僕の作った土から推測すると、とりあえずこのくらいかな、というとこで試してみました。
それで一度混ぜます。
そこに、ワラスサを入れます。(荒壁土に入れたワラより、もっと細かいもの。これは、建材屋で購入しました。1袋4000円mくらいと意外と高いので、無駄遣いはできない…。これもワラを細かく切って、作ればいいんですけどね。)
ワラスサは、僕の片手で15掴み(これはニュアンスなんですけどね)
入れました。
そして、練り上げたものが、これです。
荒壁土に比べると、やっぱり砂っぽくて、ねっとり感が薄れてます。
ワラスサは、どうなんかな。
もうちょっと多いほうがいいのかもしれないけど…
とりあえずこれでやってみます。
荒壁が乾いたとこに、塗っていきます。
塗り厚は、先日書いたように、1cm弱。
こんな感じです。
実際は、荒壁の塗り具合によって、もっと厚くなるとこもありました。
一面、塗りあげてみました。
これが、中塗り前の状態です。
ちょっと余談。
ニワトリさんたちの行動範囲が広がってきました。
今作ってる家の窓から。
ここまで来たことなかったのに。
なんとも、癒される姿です。
ちょうどお昼ごろ、土壁が一面一区切りついたくらいに、いつもお世話になってる元生さんが、近くの田んぼでイノシシよけの柵を作ってるのが見えたので、手伝ってきました。
お礼に、栗をもらいました。
またもう一個余談。
いま作ってるくん炭ですが、わりと、灰になってしまう割合が高いような気がします。
鎮火させるのが遅いのかな?
このくん炭は床下に敷くので、なるべく灰っぽくないほうがいいので、良いくん炭だけ選りすぐって袋にいれ、残った灰っぽいのは、畑で使うようにしようと思います。
次は、もうちょっと鎮火を早くしてみよう。
夕方近く、塗った壁を見てみると、中塗りがだんだん乾いてきました。
やっぱり、少し割れが入りだしてる。
固まりきる前に、コテでもう一度押さえると、一旦は割れは消えますしたが、乾きが進むと、割れが入るかな?
とりあえず、乾ききるまで、何度かコテで押さえてみようと思います。
最終的にこれで割れが消えるといいのだけれど。
やっぱりまだ、砂量が多いほうがいいのかな?
もう少し様子を見てみようと思います。
今日は、17時15分まで作業。
ろくちゃんを病児保育へお迎えに行きます。
17時50分帰宅。
帰って、お腹がもう空いたみたいなので、ろくちゃんのごはんを作って、食べさす。
18時20分、嫁さんととなっちゃん帰宅。
なっちゃんお風呂。ろくちゃんは今日はお風呂やめときます。
夜ごはん。手羽元の唐揚げ。
21時半、みんな就寝。
夜、壁の様子を見ようと思ったのですが、先日投光器が壊れてしまったため、新しい投光器を買うため、22時までのホームセンターに走る。
無事投光器を買って帰宅。
夜の作業にあたりました。
もう一面、昼間塗ったとこの隣を、同じ土で塗りました。
塗ったときは、いい感じなんですけどねえ。
昼間塗った壁は、やっぱりまた、割れが入ってました。
もう一度押さえてみたけど、やっぱり乾きが進むと、割れてくるようです。
もうちょっと、砂量を増やしてみよう。
それとも、ワラスサを増やしたほうがいいのかな。
またちょっと、試してみようと思います。
結局この日は、朝4時まで作業。
明日は(というか今日は)ちょっとお出かけの用事です。