続・水路の補修 とニワトリ
- movicmen
- 2018年6月23日
- 読了時間: 2分
6時みんな起床。
今日はあいにくの雨模様。
今日は土曜日なので、嫁さんはお仕事お休みです。
ろくちゃんはまだ完治してない感じなので、保育園お休み。
となると、なっちゃんもお休みしたいとなるのが常です。
2人を嫁さんにまかせ、僕は8時から、昨日の続きの水路補修へ山に。
今日は、全部で7人ほど集まりました。
該当箇所へ向けて、山に入ります。
案の定、水圧で水路の一部がふっとんでいて、そこから水が逃げていました。
板や石を使って、補修します。
それを固定するために、一度山を降り、”しっくい”を作って持っていきます。

”しっくい” というのは、
粘土と石灰を混ぜ合わせたものを…

水を混ぜながら足で練ったものです。

二人でフミフミしながら、練ります。

練り上がりました。

それを、袋に入れて、山まで運びます。
この ”しっくい” は昔から今のセメント代わりに使われてたものです。
これを使って、石を固定したり、土留め・水留めを作ったりします。
現場の写真は撮れなかったけど、なんとか13時頃作業は終了。
まだ ”しっくい” が固まるまで水は流せないので、確認は後日になるのですが。
帰宅後は、嫁さんと子供達が買い物へ街に出ていたので、そこへ合流。
買い物を手伝って、帰りました。
ちなみに、

今家では、まっぽんさんから預かっているチャボさんのメスが、絶賛卵を暖め中なのです。日数的に、そろそろなのですが、まだ出てきません。
大丈夫かなあ、と、そわそわしています。

そしてこちらでも。
この子はウチの家族になったウコッケイのメス。名を”ぴちくる”といいます。
この子も絶賛卵を暖め中なのです。
申し訳なくも産卵箱をまだ作ってあげてないので、部屋の隅であっためています。ときどき他の子に小突かれているので、ちょっと不憫です。
ごめんね、次は産卵箱作りますので。。

あとの二羽はノンキなものです。
今日は19時ころごはんを食べて、お風呂に入って、
22時就寝。
水路、大丈夫だといいな。。
Comments