建具(窓)の調整
5時起床 ブログ更新と読書。
7時みんな起床。
朝ごはんは、納豆ごはん、卵焼き、味噌汁。
なっちゃんを保育園に送って、近所のホームセンターに、必要なものの買い出し。
その後、今日も建具作り。
制作中ものを、考察しながら、調整しながら、実際の位置にはめ込んでみる。
先日、ハンズマンで購入した真鍮の甲丸レール。
風合いが真鍮のほうが好きだからこれにしたけど、ステンレスのが強度的に良いかな?
最終的に複層ガラスを入れた建具は、結構な重さになると思われるので、真鍮だと曲がってしまわないかちょっと心配。あとやっぱ錆びるかな?
どちらにしても、中連窓はこの丸くなったタイプのレールでいいけど、大きな掃き出し窓は、このレールじゃだめだろうな。もっと頑丈なレールを探さないと。ホームセンターには、そういうの売ってなかったので。
あと、レールを滑らせるコロもつけなきゃな。木枠だけどこのままでもスルスルと動くので、コロ無しでいかんかなーとも思うけど、これまたガラス入って重くなったら、スムーズには動かんかもしれないし。
試しでやってみてるのは、一番小さなトイレの窓。
スムーズに取り付けられることと、取り付け後安定した動きをするために、結構微調整が必要でした。
試したことで、なんとなく寸法感覚がわかってきたので、これをふまえて、引き続きの建具を制作していきます。
今日のお昼は、嫁さんがその辺で摘んで作ってくれたノビルパスタと、今週末の大津留マーケットで振る舞う予定の、五平餅の試作。
どちらも美味しかったー。
16時まで作業。
その後子守り、掃除。
17時からマーケット用の買い出しと、なっちゃんのお迎え。
夜ご飯は、切り干し大根、かぼちゃサラダ、味噌汁、納豆ご飯、つくしの佃煮。
ろくたくんとお風呂に入り、21時みんな就寝。
今日も良い一日でした。。