top of page

ブログ「あしあと」

建具(窓)の材料取り

5時半起床。

朝、建具の作り方をもう一度確認する。

朝ごはんを頂き、8時頃作業開始。

まずは材料取りからです。


今回、建具の框としての材を取らせてもらう板材です。

厚みが35mm程度。これを、芯のほうから使っていきます。

今作ってるお家は、ほぼ内部建具はないので、今回作るのは全部、外部に面したガラスの入る窓です。


なるべく赤身のとこを使ったほうがいいということで、割り振ると、2寸幅のものが3本取れそうです。わく時の刃の厚みを考えて、2寸1分で墨付け。これで、框の幅が2寸(60mm)ということが決まりました。


この機械で、染谷さんの息子さんの智彦さんがわいてくれました。

帯鋸(オビのこ)という機械だそうです。すごい!!


帯状のノコに材をあてがい、真っ直ぐにわいていきます。



厚み35mm、幅60mmの框材が取れました。

ここから、実際の必要長さ寸法に、少し余分をみて切り分けていきます。

なるべくソツ(無駄)が出ないように、考えながら振り分けます。


それぞれの窓の大きさに切り分けた状態。



これを、智彦さんと染谷さんが、自動ガンナをかけてツルっとさせてくれました。(こういうのプレーナーをかける、って言うんだっけ?)


自動ガンナで仕上げてもらった状態で、最終的に、厚み33mm、幅58mmの框材となりました。

これを、窓一箇所につき四方1セットに組み分けていきます。

このとき、なるべく板目のものを使うように、なるべく目の詰まったものを下桟として使えるように、そんなことを考えながら組み分けていきます。

そしてその後、染谷さんからホゾ取りのレクチャーを受けました。

この材に、ホゾとホゾ穴を加工し、組み上げていくのです。

ここまでで本日は終了。

明日またおじゃまさせてもらい、この組み分けた材に、墨付け・加工を行っていきたいと思います。

染谷さんさん、智彦さん、本当にありがとうございました。

16時半に染谷さんとこを後にし、急いで家に帰ります。

今日は家族が18時頃家に戻ってくる予定。

18時半帰宅。久しぶりの子どもたちとたわむれる。

今日は納豆ごはんと味噌汁で簡単に夕食を済ませ、お風呂に入り、22時頃みんな就寝。

今日もよい、一日でした。。

タグ:

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page