土壁用の土づくり
蔵の解体作業と並行して、土壁用の土作りを行いました。
自然のもので作りたい、土に還る素材で作りたい、出来るだけ身近なもので作りたい。
そして、土壁は蓄熱性能が高く、薪ストーブとの相性ばっちり!などなどの理由で選択した土壁。
とは言ったものの、これも作り方全く分からずなので、色々調べながらのスタート。
とりあえず必要な材料は、
①粘土質の土
②稲藁
③水
それらをよく練り混ぜ合わせ、ある程度の期間寝かせる。(1ヶ月と書いてある資料もあるし、最低3ヶ月という資料もある。)その間、何度か再度混ぜる。
するとワラについている菌によって発酵し、粘りのある土壁に適した土が出来る。と。
ふむふむ。
とりあえずまずはワラを確保しよう。
ただ、探し始めた時期は新緑眩しい5月。当然、見渡す限りには刈り取られそうなワラはありません。どこかにワラを持ってる人はいないかな…。できれば近場で…。欲を言うと無農薬栽培で作られたワラがいいな…。などと考えながら、知り合いの農家さんから当たってみました。
ゲット!!
しかもこの写真分は希望条件を全て満たすワラ!
庄内は阿蘇野のマリーさんからもらったワラ!
無農薬栽培のお米のワラ!
言うことなしです。
ありがとうございます。マリーさん。
そして人づてに教えてもらった牛飼いの佐藤さん。牛の飼料用のワラを、細かくして分けてもらいました。
袋につめつめ。
ありがとうございます、佐藤さん。
そんなこんなでワラはだいぶ集まりました。
そして次は土。
身近な素材ということで、とりあえず自分の敷地の土を掘ってみることにしました。
掘り掘り。
なんか石やら瓦礫やらいろいろ出てくるけど、むむむ、ある程度掘ると粘土質っぽい!!いけるかもしれない!!
ということで、せっかくなので敷地内の土で作ってみようと決めます。
さて、どういう風に土を混ぜ寝かせる為のプールを作ろうかな。
自分の家の土壁に使う土は、壁量を計算すると6立米くらい。
なので、奥行き2m、幅6m、深さ70~80cmくらいの穴を掘り、その土を使うとともにそこをプールにすることに決めました。
掘り上げた土。(実は解体した蔵の土壁の土も、混ぜてみてます)
ここで出来るだけ石や不純物などを取り除こうと試みます。
これがまた、大変重労働でした…。
水分を含んだ粘土質の土は、重い。
せっせせっせと、土の山を削りながらひたすら不純物を取り除いていく。わりと途方もない作業でした。
心和ませる助っ人たち。
掘り終わった穴にブルーシートを敷き、ふるった土を戻していきます。ミルフィーユ状に、ワラをサンドイッチしながら!
そして水を混ぜ、ユンボと撹拌器でひたすら練り上げる!
ワラを混ぜ混ぜ、練り上げる!!
グチョングチョンです。
だいぶ練れてきたかな?
ひとまず、完了!!!
あとはシートを被せ、使える土になりますようにと願いながら、寝かせます。
あー大変だった。。ぜひ、この土を使いたい。。